2020年01月23日
こんにちは。
Sakaseru代表の小尾です。
今回は、Sakaseruが何故お花屋さん個人の名前を出しているのか、ご紹介をさせて下さい。
理由は、2つあります。
- より、お客様に寄り添った価値を提供させて頂きたいから。
- お花屋さんの仕事と可能性を、より多くの方に知って頂きたいから。
それぞれご紹介をさせて下さい。
これは、お客様とお花屋さんとの信頼関係を築かせて頂く上で、
お客様に寄り添った価値を提供させて頂くことが必要だからです。
僕は、特定の喫茶店に好んで行きます。
近くに安価なチェーン店のカフェがあるにも関わらず、
わざわざ徒歩15分位かかる、チェーン店の価格の2倍弱はする喫茶店に行きます。
その喫茶店のコーヒーも、近くのチェーン店のコーヒーもどちらも同様に美味しいです。
誤解を恐れずに言えば、コーヒー自体の満足度は変わりません。
では、何故遠くて高い喫茶店に行くかといえば、そのお店のマスターの事が好きで、
信頼関係が出来ているからです。
店に行けば、好きな本の話や、街の歴史の話をしてくれますし、コーヒーは、いわばマスターと話す事の出来る、一種のチケットです。
同じ内容の公演のチケットを買うのであれば、多少遠くて高かったとしても、好きな人の出演する公演にお金を支払いたい感覚と似ています。
この様な関係性が出来上がれば、お客様も、お店も、愉しく時間を過ごすことが出来ますし、
何より、お客様一人ひとりに寄り添った価値を、自然と提供することが出来ます。
今の時代、コーヒーに限らず、外で食べる食事は大抵どのお店に入っても美味しいですし、
お花も、それ自体が美しいですから、どのお店で買ったとしても素敵です。
物理的な価値が均一化している中で、お客様との信頼関係をどの様に築くかが、大事なことだと考えています。
Sakaseruは、大手通販サイトと異なり、送料もしっかり頂戴していますし、
サービス運用に必要なシステム利用料も頂戴しています。
公演会場の近くのお花屋さんで頼めば、その分安く購入頂けるにも関わらず、僕たちSakaseruをお選び頂けるのであれば、しっかりとお客様一人ひとりに寄り添って価値を提供させて頂き、お客様に喜んで頂けたご褒美として、少しずつ信頼関係を構築させて頂く。
たとえ小さくとも、あたたかくて優しい関係を、皆さまと築くことが出来れば、とても幸せなことです。
僕が花業界にお世話になる前は、「お花はどこで買っても大差ない」と思っていました。
お花といえば、会社に贈られてくる胡蝶蘭や、昔のドラマで出てきたような、バラとカスミソウの花束が
プロポーズの時に贈られる。
それ以上でもそれ以下でもありませんでした。
しかし、Sakaseruに所属をしているフラワーデザイナーのお陰で、
花屋とは、想いを形にするために、対話、仕入れ、製作、お届けまでを、
その花屋の全てを賭けて仕事してくれる職業なのだと知る事が出来ました。
一方で残念ながら、花屋の◯◯さんの仕事が素晴らしい。
そういったレビューも無ければ、世の中にも、その仕事は殆ど認知されていません。
花業界で活躍している人を知っていますか?と質問した際に、答えが出てくる方は、殆どいませんよね。
料理でも、スポーツでも、eスポーツでも、各業界にスター選手が存在し、盛り上げています。
スター選手を夢を見る若い方々がその業界の未来を作る。
花業界でも同様の事を実現することが出来れば、幸せなことです。
その第一歩として、お花屋さんの仕事を、知って頂けたら嬉しい。
それが、Sakaseruの想いです。
大変ありがたい事に、最近では、TwitterでSakaseruフラワーデザイナーの個人の名前と共に、
仕事をお褒め頂けることも増えてきました。
ご注文を頂いた上に、わざわざ名前まで出してお褒め頂けることに、本当に感謝をしています。
これからも皆さま一人ひとりに寄り添ったお仕事をさせて頂くことで、
花業界の未来も、一歩一歩作ることが出来れば幸いです。
SNSでシェア
このコラムを書いたスタッフのおすすめ
Sakaseruにフラワーデザイナーとして参加して感じたこと
【新規加入】フラワーデザイナー前澤章人 インタビュー
【新規加入】フラワーデザイナー雨宮靖 インタビュー
フラワーデザイナーはこんな人!part1
関連するコラムを読む
お祝い花のレギュレーションを運営会社様・Sakaseruの視点からご紹介します。
お花とテクノロジーについて
2022年もありがとうございました 皆さまへのお礼とSakaseruが大切にしていること
初めての人にも優しいサービスでありたい理由
お花を贈る時に知って頂きたいことをまとめました
私たちが胡蝶蘭アレンジを販売する理由
お花の「配送」と「配達」の違いについて 〜お花の配送の歴史から メリット・デメリットまでご紹介します〜
【応募を締め切りました】運営メンバーを募集しています!
お花の指定をすると、なぜ予算が上がるのか
2021年も大変お世話になりました。お礼と年末のご挨拶。
Sakaseruの商品への想いとお礼
Sakaseruは応援する人を応援します。
花言葉を簡単に検索できるツールを作りました。
漫画「トリリオンゲーム」の花事業監修をさせて頂きました。
コロナを乗り越える為にやっていること。気付いたこと。
お花を寄付したら 小学生の皆さんからお手紙を頂きました。
サービスの価値はお客様が作って下さる事について
作品事例数が5,000件を超えました。
フラスタ本にSakaseruを紹介頂いて感動した話
5年間応援下さり、ありがとうございます。
推すことと、推されること
「“推し”への気持ちに寄り添えるのか」 迷いから始まるWEBデザイン
みんなでSakaseru開発者インタビュー「"推し"に想いを贈るサービスから見える、 エンジニアとしてのねがい」
セカンドライフフラワー アーティストインタビュー 「日常にあるものでも“心地よさ”は伝えられる」
僕たちは、なぜ花を贈るのか
来たるべき花贈りのために
お客様から頂戴しました、セカンドライフフラワーの優しい花
お花屋さんが投資家の方から質問されたことと、その回答
皆さまのお陰でクラウドファンディングの目標を達成出来ました!
皆さまが大変な状況の中、応援して下さり、ありがとうございます。
#こんなときだからこそお花見を「おうち花見」クラウドファンディングを開始します!
セカンドライフフラワーをはじめます。
コロナウイルスの騒動で失ったものと、得たもの
2019年も本当にありがとうございました。
2019年も本当にありがとうございました。
twitterで感じたコミュニティの優しさ
4年間応援して下さり、ありがとうございます。 -Sakaseruができあがるまでをご紹介します-
台風の時に頂戴しました、お客様の温かい声
Sakaseruチームの仕事をご紹介します
なぜ花屋が演者様にインタビューさせて頂いたのか
僕たちはファンの想いをどの様に受け止めているのか
花を最後まで楽しんでいただきたいSakaseruの想い
Sakaseruに込められた8万の言葉
最高の花を気軽にお届けするために。
海外の方からの嬉しいオーダー
はじめての方にも優しい花屋であるために
お客様の想いを形に出来る花屋の喜びについて
Sakaseruが花をインターネットで販売する理由
Sakaseruスタッフはなぜ観劇するのか?