2020年05月17日
こんにちは。
Sakaseru代表の小尾です。
最近は、日々足を運んでいた舞台公演を懐かしく思っています。
ロビーに入った瞬間に感じる、花の香りを楽む事が出来る日を希望に、今は粛々とサービス開発と運営を続けています。
そんな折、最近投資家の方とお話する機会を頂戴し、その際に幾つかの質問に回答をさせて頂きました。
回答をさせて頂くにあたって、僕自身事業のことを改めて見直す良い機会となりました。
今回のコラムでは、ご紹介できる範囲で、投資家の方の質問と、Sakaseruの回答をご紹介致します。
回答をしていく中で、握手会・舞台公演・ライブ・ゲームのイベント。
ご自宅用のお花から、セカンドライフフラワーで素晴らしい作品を作られる方まで、お花と、贈って下さったお客様の事が、頭の中に沢山広がりました。
残念ながら、今回の出資は昨今の状況から無くなってしまったのですが、その一方で、Sakaseruはお客様に支えられて生きているのだと改めて感じましたので、今回のコラムのご紹介をさせて下さい。
もし、これからご自身で起業されたい方がいらっしゃいましたら、参考になれば大変光栄です。
是非、ご覧いただけましたら幸いです。
花業界がより幸せに働ける世界を作る。が最初のミッションでした。
次が、花に関わる全ての人を幸せにする。
現在はそれに加え、ファンの想いを届ける、というミッションに、コロナの事を踏まえ変更を考えています。
大切にしていることは
1. お客様の事を一番に考えること。花業界とお客様の中間に立つ事業の性質上、どうしても花業界からのリクエストが多くなります。
そういった時に、それがお客様のためにどう役立つのか、価値提供できるのかを最優先に考えて事業を行うこと。
そのため、お客様は、ユーザーでもなく、客でも無く、お客様と呼んでいます。
2. 一緒に働く仲間を大切にすること。僕は、社員のことを、社員や、従業員という表現を、社員に対してはしません。
一緒に事業を作っていく仲間だと考えている。例えば、仲間の人生で達成したいことと、事業の達成したいことをリンクさせて目標設定をする。サービス開発やお客様と触れ合うことの楽しさを共有するようにしています。
ファンの既存の花贈りの人口は、約400万人と想定されています。
これは、日本全体の公演の動員数と、1公演あたりの動員数に対して、花の送られてきた割合から計算しています。
全体の5%のファンが花贈りをしている計算です。
加えて、新たなサービスをリリースすることによって、今まで花を送らなかったファンも、花贈りを気軽にして頂ける環境を作ります。
花、特にSakaseruの花はその全てがオーダーメイドによるオンリーワンのギフトです。
ファンは、自分の応援する演者さんを応援したい、その美しい想いを花に乗せて贈ります。
そのためには他の人とかぶらないお祝いのギフトを演者さんに贈りたい。
世界に一つだけの祝い花は、そのニーズに答えています。
花以外の選択肢だと、その演者さんの好きなブランドの服を贈る方などもいます。
ただ、貰い手の負担の事を考えると、消え物の花は貰い手のニーズにも適っています。
ファンの想いに寄り添うサービス開発と運営を心がけているからです。
ありていに述べると、ゲームや、オタクの文化をバカにしないこと(僕を含めスタッフもオタクなので)。
ファンの難易度の高い要望に対して、それを実現できる仕組みと、フラワーデザイナーが所属しているから。
劣っている点は、購入の気軽さに欠けている点です。カタログ販売の花や、胡蝶蘭の様に、ありものの既製品をぱっと贈れる状態ではありません。
ただ、そこは既製品の花を贈るニーズと、オンリーワンの花を贈るニーズは切り分けて考えています。
既製品を贈るニーズに答えるのであれば、Sakaseruである必要はありません。
Sakaseruは、オーダーメイドの花を贈れる点が秀でているので、今後もありきたりの既製品を提供する予定は今の所ありません。
ご利用頂いた方の90%(N=4,000)がスコア8以上の高評価をして下さっています。お花の良さ、スタッフの対応、システムの使いやすさが要因です。
今後改善すべき点は、スタンド花(花屋が直接運ぶ必要のある商品)の対応エリア拡大。
現在名古屋のフラワーデザイナーが参画して下さったので、今後は、福岡、仙台など、大きな公演会場が存在する都道府県に、契約するフラワーデザイナーを増やしていきます。
今後改善すべき点はフラワーデザイナーの対応の良し悪しを、良い方に平準化すること。これはフラワーデザイナーに対しての対応マニュアルをスタッフが作成したので、常に良い対応をするように、伝えて行く必要があります。
7割強がスマートフォンからご利用頂いています。
法人様は、胡蝶蘭以外の花を贈りたい大企業の秘書・総務の方々。最近では飲食店に贈る開店祝い花を贈るFCオーナー様や、施工会社様、お店の知人の方などです。
全てオンラインで営業をしています。広告やSEOなど。当初社長自身毎日営業に行ったが、費用対効果が見合わず辞めました。
ファンの方・法人様が、母の日や結婚記念日などの需要で買って下さっています。
現在だと、コロナの影響で自宅用の花を買って下さる方がいらっしゃいます。
これは、本当にありがたいことです。
お客様の方を向いてとにかく価値提供をする。
事業を信頼頂ければ、その他のシーンで買って下さる実績があります。
ただ、結婚記念日や母の日などは、LTV(1人の方にお使い頂ける年間の利益)の観点から、費用をかけて狙うセグメントではありません。
(これは、Sakaseruが資金が潤沢ではない事が大きな理由の一つです)
既存のフラワーデザイナーの紹介。インターネットによる検索、声がけ。花市場の知り合いの方からの紹介などがメインです。
既存作成しているお客様ご対応マニュアルを読んで頂き、その内容に加盟前に全て合意してもらうことをしています。
低いNPS(お客様の声)が届いた際には、改善を共に行っています。
AWS(Sakaseruが動くサーバのことです)の設定を、高負荷にも耐え得るインスタンスに乗り換えることです。
ありません。出来るだけ設備投資せず、ITのレバレッジを効かせて事業を運営していくことが大事です。
いかがでしたでしょうか。
こちらのコラム以外の質問は、細かい数値や、損益のことでしたので、ご紹介からは省かせて頂きました。
ここまで回答をしていて、Sakaseruのお客様の贈って下さったお花や、喜びの声が、ずっと頭の中で広がっていました。
本当にありがたいことです。
これからも、皆さまの必要としているものを提供し続ける。
皆さまと対話をしながら、サービス開発をしていく。
Sakaseru自身も楽しんでサービスを運営する。
これはSakaseruのお客様一人ひとりから教わったことです。
また、皆さまの想いが込められたスタンド花や楽屋花が贈られる日々を楽しみにしています。
この時期、心身ともにお気をつけてお過ごしください。
SNSでシェア
関連するコラムを読む
私たちが胡蝶蘭アレンジを販売する理由
【募集終了しました】運営メンバーを募集しています!
お祝い花のレギュレーションとは?
お花とテクノロジーについて
2022年もありがとうございました 皆さまへのお礼とSakaseruが大切にしていること
初めての人にも優しいサービスでありたい理由
お花を贈る時に知って頂きたいことをまとめました
お花の「配送」と「配達」の違いについて 〜お花の配送の歴史から メリット・デメリットまでご紹介します〜
【応募を締め切りました】運営メンバーを募集しています!
お花の指定をすると、なぜ予算が上がるのか
2021年も大変お世話になりました。お礼と年末のご挨拶。
Sakaseruの商品への想いとお礼
Sakaseruは応援する人を応援します。
花言葉を簡単に検索できるツールを作りました。
漫画「トリリオンゲーム」の花事業監修をさせて頂きました。
コロナを乗り越える為にやっていること。気付いたこと。
お花を寄付したら 小学生の皆さんからお手紙を頂きました。
サービスの価値はお客様が作って下さる事について
作品事例数が5,000件を超えました。
フラスタ本にSakaseruを紹介頂いて感動した話
5年間応援下さり、ありがとうございます。
推すことと、推されること
「“推し”への気持ちに寄り添えるのか」 迷いから始まるWEBデザイン
みんなでSakaseru開発者インタビュー「"推し"に想いを贈るサービスから見える、 エンジニアとしてのねがい」
セカンドライフフラワー アーティストインタビュー 「日常にあるものでも“心地よさ”は伝えられる」
僕たちは、なぜ花を贈るのか
来たるべき花贈りのために
お客様から頂戴しました、セカンドライフフラワーの優しい花
皆さまのお陰でクラウドファンディングの目標を達成出来ました!
皆さまが大変な状況の中、応援して下さり、ありがとうございます。
#こんなときだからこそお花見を「おうち花見」クラウドファンディングを開始します!
セカンドライフフラワーをはじめます。
コロナウイルスの騒動で失ったものと、得たもの
なぜSakaseruは、お花屋さんの名前を出すのか
2019年も本当にありがとうございました。
2019年も本当にありがとうございました。
twitterで感じたコミュニティの優しさ
4年間応援して下さり、ありがとうございます。 -Sakaseruができあがるまでをご紹介します-
台風の時に頂戴しました、お客様の温かい声
Sakaseruチームの仕事をご紹介します
なぜ花屋が演者様にインタビューさせて頂いたのか
僕たちはファンの想いをどの様に受け止めているのか
花を最後まで楽しんでいただきたいSakaseruの想い
Sakaseruに込められた8万の言葉
最高の花を気軽にお届けするために。
海外の方からの嬉しいオーダー
はじめての方にも優しい花屋であるために
お客様の想いを形に出来る花屋の喜びについて
Sakaseruが花をインターネットで販売する理由
Sakaseruスタッフはなぜ観劇するのか?