2020年03月16日
こんにちは。
Sakaseru代表の小尾です。
先日のコラムコロナウイルスの騒動で失ったものと、得たものは多くの方にお読み頂き、大変なのは花業界だけではないはずなのに、あたたかいお言葉も頂戴しまして、本当にありがとうございます。
普段ご公演やライブにお花をお贈り頂いているお客様が、ご自宅や大切なご家族にお花をお贈り頂けましたこと
Sakaseruチーム一同本当に感謝しております。そして、心を動かされました。
皆さまからのあたたかいお言葉やオーダーは大変励みになり、
「お客様の方を向いて仕事をする。」当たり前のことをチーム一同、日々やらせて頂けるようになりました。
Sakaseruは、また僕たちが笑顔でお花を贈ることが出来るようになる日に向けて、色々動いています。
- よりご利用頂きやすくなるサイトの改善
- フラワーデザイナーの拡充
そして、新たにセカンドライフフラワーの取り組みを開始します。
手のひらサイズの可愛い花瓶
こちらの花瓶は特殊な素材と、花で出来ています。
材料となる花は、本来は捨てられてしまう花たちでした。
ギフトで貰うお花。
ご公演やライブに届ける楽屋花、フラスタ。
その花の中には、一生をまっとうしないまま捨てられてしまう花も存在します。
そういった花一輪でも減らす事ができれば、もう1ランク上のお花贈りが出来ると信じています。
破棄されてしまう花を減らす取り組みを、Sakaseruは「セカンドライフフラワー」と名付けました。
この花瓶たちは、僕が自宅に飾っていた花を、東京藝術大学の猿渡真緒さんが、セカンドライフフラワーの取り組みに賛同して下さり、花瓶に仕上げて下さいました。
東京藝術大学 猿渡真緒さん
猿渡さんの作品
主にテラコッタ技法を用いて彫刻作品を制作。
2014年 国際瀧冨士美術賞 特別賞
2015年 東京藝術大学美術学部彫刻科彫刻学科卒業
2015年 台東区長奨励賞
2015年 平山郁夫賞
2017年 東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了
2017年 早暁賞
普段は大きな作品を制作されている猿渡さんが、今回特別に小さな花瓶を制作してくださいました。
捨てられてしまうはずだったお花を花瓶にしたのは、セカンドライフフラワーのアイディアの一つにしか過ぎません。
そこで、素敵なお花贈りをされる皆さまにお願いが御座います。
セカンドライフフラワーのアイディアを是非教えて頂けませんでしょうか?
セカンドライフフラワーは、一社で成し得ることではありません。
お花贈りをされる皆さまの知恵と力を集めてこそ成り立ちます。
-公演会場から自宅に持ち帰り楽しんだ
-ドライフラワーにして楽しんだ
どんな小さなアイディアでも構いません。
是非、皆さまの考えるセカンドライフフラワーを私達に教えて下さい。
アイディアは、 #セカンドライフフラワー のハッシュタグと共に
twitterかInstagramにて投稿して頂ければ幸いです。
投稿をして頂いた方の中から、抽選で3名の方にセカンドライフフラワーの花瓶をプレゼントさせて頂きます。
※まだ花瓶は試作段階の為、仕上がりのクオリティに関しては何卒ご容赦下さい。
[セカンドライフフラワーのアイディア募集期間]
2020年3月16日〜2020年3月31日
[応募方法]
#セカンドライフフラワー のハッシュタグを付けて、twitterかInstagramに投稿をお願い致します。
[当選のご連絡]
twitter/InstagramのDMよりご連絡を致します。
花瓶はお選び頂きかねますので、何卒ご了承下さい。
[教えて頂いたアイディアにつきまして]
Sakaseruが実現できる事であれば、実際に取り組みを行います。
その際は改めまして、その活動内容を皆さまにご報告をさせて下さい。
時間は掛かるかもしれませんが、より素敵なお花贈りのため、そしてお花業界の未来のために、一歩一歩前に進んでゆきます。
改めまして、いつもSakaseruを応援して下さり、そして素敵なお花贈りをして下さり
本当にありがとうございます。
株式会社Sakaseru代表取締役 小尾 龍太郎
SNSでシェア
このコラムを書いたスタッフのおすすめ
関連するコラムを読む
私たちが胡蝶蘭アレンジを販売する理由
【募集終了しました】運営メンバーを募集しています!
お祝い花のレギュレーションとは?
お花とテクノロジーについて
2022年もありがとうございました 皆さまへのお礼とSakaseruが大切にしていること
初めての人にも優しいサービスでありたい理由
お花を贈る時に知って頂きたいことをまとめました
お花の「配送」と「配達」の違いについて 〜お花の配送の歴史から メリット・デメリットまでご紹介します〜
【応募を締め切りました】運営メンバーを募集しています!
お花の指定をすると、なぜ予算が上がるのか
2021年も大変お世話になりました。お礼と年末のご挨拶。
Sakaseruの商品への想いとお礼
Sakaseruは応援する人を応援します。
花言葉を簡単に検索できるツールを作りました。
漫画「トリリオンゲーム」の花事業監修をさせて頂きました。
コロナを乗り越える為にやっていること。気付いたこと。
お花を寄付したら 小学生の皆さんからお手紙を頂きました。
サービスの価値はお客様が作って下さる事について
作品事例数が5,000件を超えました。
フラスタ本にSakaseruを紹介頂いて感動した話
5年間応援下さり、ありがとうございます。
推すことと、推されること
「“推し”への気持ちに寄り添えるのか」 迷いから始まるWEBデザイン
みんなでSakaseru開発者インタビュー「"推し"に想いを贈るサービスから見える、 エンジニアとしてのねがい」
セカンドライフフラワー アーティストインタビュー 「日常にあるものでも“心地よさ”は伝えられる」
僕たちは、なぜ花を贈るのか
来たるべき花贈りのために
お客様から頂戴しました、セカンドライフフラワーの優しい花
お花屋さんが投資家の方から質問されたことと、その回答
皆さまのお陰でクラウドファンディングの目標を達成出来ました!
皆さまが大変な状況の中、応援して下さり、ありがとうございます。
#こんなときだからこそお花見を「おうち花見」クラウドファンディングを開始します!
コロナウイルスの騒動で失ったものと、得たもの
なぜSakaseruは、お花屋さんの名前を出すのか
2019年も本当にありがとうございました。
2019年も本当にありがとうございました。
twitterで感じたコミュニティの優しさ
4年間応援して下さり、ありがとうございます。 -Sakaseruができあがるまでをご紹介します-
台風の時に頂戴しました、お客様の温かい声
Sakaseruチームの仕事をご紹介します
なぜ花屋が演者様にインタビューさせて頂いたのか
僕たちはファンの想いをどの様に受け止めているのか
花を最後まで楽しんでいただきたいSakaseruの想い
Sakaseruに込められた8万の言葉
最高の花を気軽にお届けするために。
海外の方からの嬉しいオーダー
はじめての方にも優しい花屋であるために
お客様の想いを形に出来る花屋の喜びについて
Sakaseruが花をインターネットで販売する理由
Sakaseruスタッフはなぜ観劇するのか?